治療費と制度
知って安心!
暮らしと制度
治療中の仕事や子育て、
介護や定年など暮らしの中での
対応策と関連制度をご紹介します。
働き方の見直し
(両立支援)
POINT!
会社の就業規則の確認
短時間勤務やテレワーク、フレックスタイムなど、あなたの心身の負担を軽減する会社の制度はありませんか? 就業規則などで確認してみましょう。
会社に相談
ひとりで悩まずに、会社の上司や人事担当者と相談してみましょう。
相談時は、配慮してほしいことを箇条書きにするなど具体的に伝えましょう。
病院に相談
仕事と治療の両立を、大切な取組みの一つとする病院も増えてきています(「療養・就労両立支援指導料」)。相談支援センターなどに相談してみましょう。
関連制度
障害年金:
20歳以上65歳未満の方で、一定の条件に該当する場合、障害年金を受給できます。
がんの治療や副作用でも該当する場合があります。
★ 制度についてはこちら
★ 申請にあたっての注意点はこちら
退職
POINT!
会社の就業規則の確認
退職を決断する前に、もう一度立ち止まって考えてみましょう。休職や、短時間勤務・テレワーク、フレックスタイム等を活用するという選択はありませんか?
退職後の健康保険
退職後は、①今までの健康保険に任意加入②国民健康保険③家族の被扶養者になる、の3通りから選択します。選択にあたっては、①保険料の比較②高額療養費・付加給付等の給付内容の比較で行います。
関連制度
傷病手当金:
在職中に仕事ができない状態になり、退職時においても継続して休んでいる場合、退職後も傷病手当金が受けられる場合があります。
★ 制度についてはこちら
失業手当(基本手当):
雇用保険に加入されている方が退職した場合に仕事を探す期間の生活保障として「基本手当」が支給されます。
お問い合わせ先は、ハローワークです。
障害年金:
20歳以上65歳未満の方で、一定の条件に該当する場合、障害年金を受給できます。がんの治療や副作用でも該当する場合があります。
★ 制度についてはこちら
★ 申請にあたっての注意点はこちら
再就職
フリーランス
POINT!
仕事の棚卸し
仕事の棚卸しをしてみましょう。やりたいこと、やれること、やれないこと、など仕事を振り分けて、優先順位をつけてみましょう。
協力を得る
仕事を続けていくうえで、協力してもらえそうな人はいませんか? 同業者の仲間などに手伝ってもらう、代わりにやってもらうなども方法です。
関連制度
国民年金の減免制度︓
失業や収入の減少などにより国民年金保険料を納めることが経済的に難しいときは、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きができる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の国民年金窓口にご確認ください。
★ 制度についてはこちら
障害年金︓
20歳以上65歳未満の方で、一定の条件に該当する場合、障害年金を受給できます。がんの治療や副作用でも該当する場合があります。
★ 制度についてはこちら
★ 申請にあたっての注意点はこちら
自営業
POINT!
事業の洗い出し
事業を見直してみましょう。いまの体調の状態にかかわらず、事業承継や廃業も視野に入れる必要があるかもしれません。早め早めに今後のことを考えてみましょう。
事業と家計を分ける
事業と家計のお金を一緒にしている場合、それを切り離すことから始めましょう。切り離すことで、見直しできる費用が明確になります。
関連制度
国民年金の減免制度︓
失業や収入の減少などにより国民年金保険料を納めることが経済的に難しいときは、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きができる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の国民年金窓口にご確認ください。
障害年金︓
20歳以上65歳未満の方で、一定の条件に該当する場合、障害年金を受給できます。がんの治療や副作用でも該当する場合があります。
★ 制度についてはこちら
★ 申請にあたっての注意点はこちら
専業主婦・主夫
40歳未満・AYA世代
POINT!
生活の支援制度
39歳までの方は、介護保険が利用できません。しかし市区町村によっては、「小児・AYA世代がん患者在宅療養生活支援事業」など、訪問介護などの助成を行っている場合があります。お住まいの市区町村に確認してみましょう。
関連制度
国民年金の減免制度︓
失業や収入の減少などにより国民年金保険料を納めることが経済的に難しいときは、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きができる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の国民年金窓口にご確認ください。
奨学金・授業料の減免︓
あなたが学生の場合、奨学金制度や授業料減免制度について学校の窓口(学生支援課、厚生課など)に尋ねてみましょう。
障害年金︓
20歳以上の方で、一定の条件に該当する場合、障害年金を受給できます。がんの治療や副作用でも該当する場合があります。
★ 制度についてはこちら
★ 申請にあたっての注意点はこちら
60歳以上
POINT!
年金額の確認
今後受け取れる年金額の確認を行いましょう。毎年送付される「年金定期便」等の他に、「ねんきんダイヤル」(0570-05-1165)で試算を依頼したり、「ねんきんネット」で自分で試算してみることもできます。
★ ねんきんネットはこちら
いざという時に備える
加入している保険や貯金などを確認しておきましょう。また、今後のことを考えて、早めに信頼できる友人や親せき、医療スタッフとのつながりを作り、生活や治療などの相談できる体制を作っておくことも大切です。
関連制度
老齢年金の繰上げ請求︓
老齢年金は性別・生年月日によって支給される年齢が決まっています(原則65歳から)。しかし、希望すれば60歳以降から年齢を繰り上げて受給できます。繰上げ請求の場合、年金額の減額のほかにも、いくつかの制約がかかるので慎重に。お問い合わせ先は、お住まいを管轄する年金事務所または「街角の年金相談センター」です。
★ 年金の繰り上げ・繰り下げ受給についてはこちら
介護保険︓
一定の介護が必要な状態になった場合に介護保険制度が利用できます。 40歳から64歳までの方は、がんの場合、回復が見込めない状態に至ったと判断された場合に利用することができます。65歳以上は病名に関わらず利用できます。お問い合わせ先は、お住まいの市区町村の介護保険担当窓口です。
★ 制度についてはこちら
ひとり暮らし
POINT!
いざという時に備える
加入している保険や貯金などを確認しておきましょう。また、今後のことを考えて、早めに信頼できる友人や親せき、医療スタッフなどのつながりを作り、相談できる体制を作っておくことも大切です。
関連制度
介護保険︓
一定の介護が必要な状態になった場合に介護保険制度が利用できます。 40歳から64歳までの方は、がんの場合、回復が見込めない状態に至ったと判断された場合に利用することができます。65歳以上は病名に関わらず利用できます。お問い合わせ先は、お住まいの市区町村の介護保険担当窓口です。
体調の悪化
POINT!
介護保険
一定の介護が必要な状態になった場合に介護保険制度が利用できます。40歳から64歳までの方は、がんの場合、回復が見込めない状態に至ったと判断された場合に利用することができます。65歳以上は病名に関わらず利用できます。お問い合わせ先は、お住まいの市区町村の介護保険窓口です。
関連制度
障害年金:
20歳以上65歳未満の方で、一定の条件に該当する場合、障害年金を受給できます。がんの治療や副作用でも該当する場合があります。
★ 制度についてはこちら
★ 申請にあたっての注意点はこちら
障害者手帳︓
障害状態がある場合、障害者手帳を取得できる場合があります。障害者手帳を取得すると、公共料金や電話代などが減免になったり、医療費が減免される場合もあります。お問い合わせ先は、お住まいの市区町村の障害福祉担当窓口です。
知っておきたい、
家計の見直し
ずっと続く治療と生活のバランスをとるためには、公的制度の活用だけでなく、家計を見直すことも大切になります。
毎月どのくらいの収入と支出があるのか大まかに把握するところから始めてみましょう。そのうえで、抑えられる支出がないか見直してみましょう。支出の見直しをする場合には、毎月決まってかかっている費用(固定費)を見直すと効果が高いです。
(*固定費=携帯代、住宅ローンなど)
住宅ローンや借入れが
ある場合
返済が難しくなってきそうな場合、早めに借入先の銀行等に相談してみましょう。
肝心なことは、実際に返済が滞る前に相談してみることです。
いざという時に
備える
加入している保険や貯金などを確認しておきましょう。
また、今後のことを考えて、早めに信頼できる友人や親せき、医療スタッフとのつながりを作り、生活や治療など相談できる体制を作っておくことも大切です。
お金の話は1人で悩まずに、
専門家に相談を
出典:
- 日本FP協会「家計の見直し」
https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/ - 独立行政法人 住宅金融支援機構
https://www.flat35.com/files/300334035.pdf - NPO法人がんと暮らしを考える会「仕事とお金の相談会」
https://www.gankura.org/medical/
転移乳がんについての知識や
相談できる窓口、
医療機関への
関連情報をご紹介します
役に立つ情報集
詳しくはこちら